今回は六郷近辺を中心に。
大田区の珍スポットの七辻の交差点。
前から気になっていたんですよね。これ。
前から気になっていたんですよね。これ。
さて、どんなだろうと楽しみに家を出発しました。
携帯でも撮影したんですけど、どうも全体像を巧く把握できないので
Googleストリートビューで、旅を楽しんでみてね。
※ストリートビュー表示に不具合がある場合以下のリンクからアクセスしてみて下さい。
七辻の交差点
Googleストリートビューで、旅を楽しんでみてね。
※ストリートビュー表示に不具合がある場合以下のリンクからアクセスしてみて下さい。
七辻の交差点
ね?凄いでしょ。こんなの今まで見たことない。信号もないし!
ここは「日本一ゆずり合いモデル交差点」の看板が掲げられ、これまでに大きな事故は発生していないと言うから、更に驚きです。
大阪は河内長野市にも本町(七つ辻)交差点がありますが、そこはちゃんと信号があります。
ゆずり合いの精神があれば、事故は起きないもんなんですね。
七辻もあって信号もないから慎重にならざるを得ずが理由のひとつでしょうか。
私もここは走るのを止め、そろっと歩いて渡きます。
そもそも、どっちがどっち方面なのか?わからんくてパニクル~~~!
大田区最古の可愛い狛犬
グーグル先生の指示に従って、混乱する七辻から脱出、次に向かったのは六郷神社。
ちなみにここの祭り神は八幡さまです。
チェックポイントである門前の石造の太鼓橋の撮影を済ませ、中へ参拝に入りました。
神楽殿の前庭の狛犬もユーモラスな形で、大田区では最古のもの。

![]() |
狛犬はいつも見つめ合って仲良し♥ |
明るい良い感じのパワーが貰えそうな神社でした。
どうも、幼稚園が併設されているみたい。
そういえば大田区は地下から黒湯が出るのも有名で、銭湯の数は東京都内で一番の多さです。
これは地の神のパワーが強いからだとか。あ、いかん、大田区銭湯めぐり♨ランしたくなってきた・・・
謎が残る「~~~らみ」
次の珍スポットは目の彫刻「~~~らみ」
六郷神社から、ちょっと迷いつつ走って10分ほど。
高畑第四児童公園というローカルな小さな公園に辿り着きました。
![]() |
なんか不気味~ |
彫刻の題名はそのプレートが欠けて「~~~らみ」としか読めず謎が残る、尚且つ不気味な彫刻。
ここをチェックポイントに指定した、ロゲイニングの主宰者自身も、わからないという。
訪問した時はすでに夕方。
先を急ぐのと、この見た目の気持ち悪さも相まって近づいてプレートを確認せずに出発してしまったのですが、ん~、なんか歯痒い…何か手掛かりはないかなぁ。
近代土木遺産2つ紹介
多摩川沿いの六郷水門に到着したら、もう日暮れ。
この時間帯のランって景色が刻々と変わっていくので好きな時間帯♥
![]() |
六郷水門 |
羽田赤煉瓦堤防 |
この先、多摩川を河口に下った所の羽田赤煉瓦堤防と共に、近代土木遺産に選ばれています。
さ、先を急がねば、帰りが暗くなる。
最後に下町ボブスレーのプロジェクトを牽引してきた(株)マテリアル前にある
特製 自販機をパシャっと写して今日の
![]() |
他には見ない素敵なデザイン |
あと1~2回で終わるかな。
キネマの都-蒲田 ← 本文 → つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿